最終更新日 2023年9月13日
2023年度5月度(第3回)の研修会は終了しました。
2024年以降も開催しますので、お気軽にお問い合わせください。
2022年度・2023年度不妊症不育症ピアサポーター等の養成研修修了(もしくは全講義を受講)が、参加要件となります。
現在のところ、第4回は、2024年3月の開催を予定しております。
主催:お空の天使パパ&ママの会(WAIS)
開催趣旨 |
WAISが天使の保護者会を開始してから20年、天使の保護者ルカの会を開始してから19年が経過しました。 近年、ペリネイタルロスの自助グループを運営するする体験者やサポートグループを開催したい医療者から、グループ・ファシリテーターの学びの場を求める声が上がっています。 しかし、実際のグループ運営やファシリテーションを学べる場はあまりありません。 WAIS代表の石井は、聖路加国際大学ペリネイタルロス研究会メンバーとして、数多くのグループ運営体験を積む一方で、これまでに、様々な研修プログラムを作成実施にもかかわってきました。また、不妊治療体験者の自助グループでのファシリテーター養成や、家族相談士のグループ・ファシリテーター養成などで講師や指導を経験してきました。 これらの様々な体験を基に、ペリネイタルロスをグループのテーマとし、参加者をペリネイタルロス体験者に限定したファシリテーター研修会を企画し、2018年に第1回を開催しました。(2019年はコロナ禍により途中で中止となりました。) 地域でのピアサポートの普及に伴い、2023年から、この研修会を再開することといたしました。 ・この研修は、ペリネイタルロスの自助グループの運営を志す方たちや、既に活動していらっしゃる方達を対象としてます。 ・自助グループの安全・健全な運営を目的として、講義やワーク(ロールプレイやグループ体験)を行います。 ・グループサポートに関わり、ファシリテーターを担うなかで生じる様々な難しさについて、改めて考える機会となればと思います。 ・本研修会は、自助グループのボランティア性を考慮し、非営利に実施します。 |
開催概要(2023年開催 第3回:終了しました) |
1 .対象 ①流産 死産 新生児死の他、近親者の死別を含む死別による体験から2年以上経過し、 ペリネイタルロス体験者対象のサポートグループの開催を目指す人 ②すでに上記目的のサポートグループ等において、スタッフとして活動している方 ③①または②の方たちで、開催定員に空きがある場合、下記の方達にも受講していただけます。 上記目的のサポートグループの運営に関わるもしくは、学びを希望する専門職 例)医療従事者(看護師、助産師、医師、心理職)、保健師、自治体相談員 (推奨:日本ペリネイタル・ロス研究会主催ペリネイタル・ロス看護者研修会 修了者) 体験者の基本条件 サポートグループの分かち合いの会に、体験者として参加した経験が3回以上あることが望ましいです。 ※現在、精神科や心療内科に通院中の場合は、主治医の了解が必要です。 ※死別後、次の妊娠出産された場合は、産後1年以上経過していることが望ましいです。 2.開催概要 (下記日程は終了しました) ・2日間の研修(講義・体験型ワーク) 2023年5月14日 10:00-15:00(昼食休憩1時間含む) 5月28日 10:00-15:00(昼食休憩1時間含む) ・フォローアップ研修 2023年8月中旬 (希望者のみ) ・会場:都内公的会議室(最寄り駅:東京メトロ線 表参道) ・参加定員: 8名 ・参加費用: 1日 2,000円 ・2日間の研修を受講された方(希望者)には、修了証を発行します 3.参加申し込みの要件 今回のファシリテーター研修会の受講には、 現在開講中の 2022不妊症・不育症不育ピアサポーター等の養成研修の ピアサポータープログラム または、 医療者従事者プログラム の受講が要件となります。 【2022年度厚生労働省委託事業】不妊症・不育症ピアサポーター等の養成研修 この講座は、無料でオンデマンドにて受講できます。 4.参加申し込み方法 ・申込期間: 2023年2月21日~3月31日 ・自己紹介文(受講を希望する理由、これまでの活動、今後の活動予定等を含む):A4用紙 1枚以上 を添付(ワードもしくはPDF)の上、メール(下記アドレス宛)でお申し込みください。 ※コロナ禍で中止となった、第2回研修会にお申込みいただいた方たちは、優先的に受講できます。 ※定員を超える申し込みがあった場合には、活動経験などを考慮の上、 書類選考をさせていただく場合があります。 ※受講の可否についてのお知らせ 2023年4月2日~4月5日に、 メールでお知らせします。 5.お問い合わせやお申込み先について お空の天使パパ&ママの会(WAIS)事務局 pm104.wais.kanto★m4.dion.ne.jp (★を@に替えてください) |