最終更新日 2025年3月14日
2025年度の開催予定
主催:お空の天使パパ&ママの会(WAIS)
開催趣旨 |
WAISが天使の保護者会を開始してから23年、天使の保護者ルカの会を開始してから21年が経過しました。 近年、ペリネイタルロスの自助グループを運営する体験者やサポートグループ開催を目指す医療者や自治体職員の方たちから、グループ・ファシリテーターの学びの場を求める声が上がっています。しかし、実際のグループ運営やファシリテーションを学べる場はあまりありません。 WAIS代表の石井は、聖路加国際大学天使の保護者ルカの会の活動に加え、日本ペリネイタルロス研究会メンバーとして、数多くのグループ運営体験を積む一方で、これまでに、様々な研修プログラムを作成実施にもかかわってきました。これらの様々な体験を基に、ペリネイタルロスをグループのテーマとし、参加者をペリネイタルロス体験者に限定したファシリテーター研修会を企画し、2018年に第1回を開催しました。(2019年はコロナ禍により途中で中止となりました。)地域でのピアサポートの普及に伴い、2023年から、この研修会を再開しています。 研修の対象と目的 この研修は、ペリネイタルロスの自助グループの運営を志す体験者の方や、既に活動していらっしゃる方、医療機関や自治体などでグループによる支援を目指している方達を対象としています。ペリネイタルロス体験者向けのグループ開催について、安全・健全な運営を目指すための、講義やワーク(ロールプレイやグループ体験)を行います。グループサポートに関わったり、ファシリテーターを担う際のご参考にとなればと思います。 2025年度は、内容をリニューアルし、活動者であり研究者でもある静岡県立大学の太田尚子教授と湘南鎌倉大学の蛭田明子教授、そしてWAISや他団体で活動実践する体験者からの講義を企画し、幅広く実践的な研修を目指しています。 ・本研修会は、サポートグループのボランティア性を考慮し、非営利に実施します。 |
開催概要(2025年開催分) |
2025年度は、体験者コースと支援者コースに分けて、演習以外はオンラインで開催します。 1 .対象 (体験者コース) ①流産 死産 新生児死の他、近親者の死別を含む死別による体験から2年以上経過し、 ペリネイタルロス体験者対象のサポートグループの開催を目指す健康な方 ②すでに上記目的のサポートグループ等において、スタッフとして活動している方 (支援者コース) サポートグループの運営に関わるもしくは、学びを希望する専門職(体験の有無は問わない) 例)医療従事者(看護師、助産師、医師、心理職)、保健師、自治体相談員 (推奨:日本ペリネイタル・ロス研究会主催ペリネイタル・ロス看護者研修会 修了者) ※「体験者」の基本条件 流産・死産・新生児死等の死別体験者であること サポートグループの分かち合いの会に、体験者としての参加経験が2回以上あることが望ましいです。 ※現在、精神科や心療内科に通院中の場合は、主治医の了解が必要です。 ※死別後、次の妊娠出産された場合は、産後1年以上経過していることが望ましいです。 2.開催日程 2025年4月~12月 月1回 全9回(体験者コース、支援者コース) 原則第3金曜日午後 (講義:90分以内、演習:180分以内) 3. 研修概要 ① (4/25)開講式 合同講義 :オンライン 90分 開講式 オリエンテーション 講義:「周産期喪失のグリーフをケアする」(仮題) 講師:静岡県立大学 太田尚子教授 ② オンライン・グループ体験(コース別)とミニ講義:オンライン 90分 (5/16)体験者コース:必修 (5/23)支援者コース:必修 ③ (6/20)合同講義:オンライン 60分 講義「周産期喪失のピアサポートについて」 講師:WAIS代表 石井慶子 ④ (7/18)合同講義:オンライン 90分 講義「体験者によるファシリテーションについて」 講師:WAISスタッフ 渡部友希子 「体験を他者に伝える発表について」 講師: よつばのかい 池田美紀 さん ⑤ 対面グループ体験(コース別):都内会議室使用 120分 (8/8)体験者コース:必修 (8/22)支援者コース:希望者のみ ⑥ (9/26)合同講義:オンライン 75分 講義「支援者がグループを作る際の注意点 体験者との共同」」(仮題) 講師:湘南鎌倉医療大学 蛭田明子教授 ⑦ (10/17)合同講義:オンライン 60分 講義「グループのリスクについて」 講師:WAIS代表 石井慶子 ⑧ (11/21)合同演習(ファシリテーター演習):都内会議室使用 150分 ⑨ 合同講義・受講生からの発表会 修了式 :オンライン 90分 ⑥⑧は、日程変更の場合あり(3月中に確定) 4. 受講定員 (全9回受講)体験者コース :5名 支援者コース :5名 (単回講義のみ受講) 各日10名以内(定員に達した段階で締め切ります) 5. 受講料 全9回 受講 5000円 単回講義(①③④⑥⑦⑧)受講 1回 1000円 6. 参加申し込み方法 ・9回コース(体験者・支援者)のお申し込み 申込期間: 2025年3月15日~4月15日 希望コース、所属(団体名または勤務先)、職種、住所、氏名をご記載の上、 自己紹介文(受講を希望する理由、これまでの活動、今後の活動予定等):A4用紙 1000字以内 を添付(ワードもしくはPDFファイル))、メールでお申し込みください。 ・単回受講の申し込み 開催日1週間前まで(定員に達した場合は、閉め切ります) 所属、職種、氏名、メールアドレス、受講動機等をご記載の上 事務局あてに、メールでお申し込みください。 ※コロナ禍で途中で中止となった、第2回研修会にお申込みご参加いただいた方たちは、 優先的に無料で全ての講義を受講できます。 ※各コース受講をご希望の場合、受講可否についてのお知らせ 2024年4月2日~4月15日に、 メールでお知らせします。 ※お申し込みに際して、いただいた個人情報は、当研修会の運営のみに使用します。 研修終了後は、全て廃棄いたします。 7. 修了証について 各コースとも全日程(出席率8割以上)に参加され、課題のレポートを提出された方に、 修了証を発行します。 ※この研修のお問い合わせやお申込み先について 日程や研修詳細につきましては、以下のメールアドレスに、お問い合わせください。 お空の天使パパ&ママの会(WAIS)事務局 pm104.wais.kanto★m4.dion.ne.jp (★を@に替えてください) |